目次
療養費給付申請書の様式
領収書添付用
領収書貼付用
・記入の手引き
・ダウンロードのページへ
医療費通知添付用
医療費通知用
・記入の手引き
・ダウンロードのページへ
申請書はA4サイズです。
申請書ダウンロードをすることが出来ますので、必要な方はダウンロードをしてください。
領収書貼付用は、県教組の各書記局にも置いてあります。
(長水支部の場合は退教互事務局へ)
医療費通知用は、各自ダウンロードをお願いします。
・医療費通知用の申請書は、医療費通知に載っていない病院・薬局がある場合に限り、不足分の領収書を添付することができますが、領収書のみを添付して申請する場合は使用できません。
・各書記局へ行けない場合や、ダウンロードが出来ない場合で療養費給付申請書が欲しいときに、「療養費給付申請書用紙送付依頼書」で送付依頼をすることが出来ます。
・新規組合員全員にお送りしてあります。
療養費給付申請書をお送りするときに1枚同封してありますので手元に取っておいてください。
組合員番号
組合員番号は職員番号ではありません
退教互から送られた封筒のあて名シール右下のカッコ内にある
最初2桁を除いた番号です。
この例の場合ですと、組合員番号は309876です。
(23は支部番号のため記入不要)
3月末退職の方は5月中旬までには組合員証が発行されます。
申請書作成方法(医療費通知)
<取消線についてお願い>
金額に不安がある方は無理に取消線をいれる必要はございません。
医療費通知発行時期について
主な保険者は2022(令和4)年受診分通知から年1回発行※1で、1月中旬から2月上旬に発送になり封書タイプとなります。(11月~翌年10月※2受診分まで記載)
記載されていない11月、12月受診分は領収書を添付するのではなく、翌年の医療費通知に載りますので、そのときに提出をお願いします。
「長野県市町村職員共済組合」など、「組合員向け健康ポータルサイト・マイヘルスウェブ-MY HEALTH WEB-」を使用している方は、印刷時に表示順が変更できるようでしたら個人単位・受診月を古い月が上になるようにしてください。同じ月に入院と外来を受診していた場合、別々になっているか確認をお願いします。
印刷枚数が多くなってしまいますが、月単位で印刷していただくと事務処理が簡単に出来るので助かります。
※1 長野県以外は年2回(2月、6月など)の県もあるようです。各県の保険者のホームページで確認をお願いします。
※2 「協会けんぽ」は令和4年10月から令和5年8月受診分までの記載されますが、
翌年からは、9月受診分から翌年8月受診分の区切りで、1年分の記載になりました。
(令和7年1月10日発送予定)
マイナポータル連携や確定申告(医療費控除)の詳細については、国税庁ホームページまたは所轄の税務署へお問い合わせください。
申請書作成方法(領収書貼付)
<申請時の留意事項(領収書について)>
・必要事項が明記されていない場合は返却することがあります。
・コピーで受付しますが、重複申請のないようにしてください。
・返却できませんので、原本が必要な方はコピーを添付するようにしてください。
・「診療明細書」(診療内容・薬名等が書かれている書類)が発行されている場合、領収書に「医療保険内の自己負担額」が明記されていれば「診療明細書」の添付は不要です。
・口座振替や振込で支払った場合は、「支払い(振込)金額が分かる書類」と「受診者、受診年月、医療保険内の自己負担額がわかる書類(請求書)」を揃えて添付してください。
・請求書のみの提出は有効になりません。入院分がある場合は必ず領収書であるか確認してください。
添付する領収書について
- 領収書に下記3点が明記されていることをご確認ください。
・受診者氏名
・受診年月(年月日)
・保険診療の一部負担金
領収書に不明な点がある場合、これまでは事務局から医療機関に問合せをしておりましたが、個人情報保護の関係から詳細を教えていただけないことが増えています。
必要事項が記載されていない領収書は返却させていただく場合がありますのでご了承ください。
領収書が返却されましたら、ご自身で医療機関に内容をご確認いただき、領収書に明記(鉛筆等でのメモで構いません)して、再度ご提出をお願いします。
手書きの領収書、レシートの領収書など、必要事項が不明な場合が多くみられます。
申請の前に、領収書の記載内容をご確認ください。
事務処理効率化と正確な給付のため、組合員の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
また、領収書の代わりに医療費通知を使った申請を推進しています。領収書を添付するよりも簡単ですので、是非ご活用ください。(医療費のお知らせ通知参照)
公立学校共済組合など医療費通知が届かない方はマイナポータルサイトの「診療・薬剤・医療費・健診情報の確認」で取得することが出来ます(医療費通知情報)。
詳しい操作方法や中身については、デジタル庁ウェブサイト-広報資料-の説明資料「(2021年11月)マイナポータルの機能追加(医療費通知情報の確認・取得)について(PDF/4,963KB)」をご覧ください。
コルセット(装具)の申請の際は下記の書類が必要です。全て揃ってから提出をお願いします。
1.医師の同意書(診断書・理由書)のコピー
2.全額支払った領収書のコピー
3.保険者負担分の振込通知のコピー
※ 振込通知が出ない場合は、通帳の振込金額がわかる部分のコピー
適用措置の方は下記の通りになります
<添付書類の準備>
② 申請しない医療費(ひと月合計2,000円以下の場合や、過去に申請済みの医療費)に取消線を記入
添付する医療費通知について
以下の項目が記載されている医療費通知は申請書の添付書類として使用できます。
1.受診者氏名
2.受診年月
3.入院・外来区分(「入院」「通院」「調剤」などの記載があるもの。ただし国保の場合、歯科は区分が記載されていないので、ご自身で余白に「入院」「外来」と追記してください)
4.自己負担額 (自己負担相当額、加入者負担額などと記載されている場合もあります)
医療費通知Q&A
申請書作成時の留意事項
給付対象外について
次のような医療保険適用外の診療分と介護保険適用分は給付対象になりません。
給付対象外領収書見本
※1医療費控除対象額に金額があっても介護保険の場合は給付の対象になりません。
※2介護サービス費は介護保険のため給付の対象になりません。
申請から受け取りまでの流れ
- 毎月5日までに受付(退教互窓口到着)した申請分は、翌月または翌々月25日送金となります。
ただし、5日が休日(閉局日)の場合は翌開局日で締切ります。
(1月から3月の送金は1か月遅れる場合があります)
例)2月5日受付→3月25日送金または、4月25日送金 - 送金日につきましては、療養費給付申請書の受付日と送金日についてをご覧ください。
- 退教互は送金通知を発行していません。マイページや通帳で入金を確認してください。通帳の記載は「ケンタイシヨクキヨウシヨクイン」になっています。
- 療養費給付申請書は必ず長野市の退教互事務局までご提出ください
変更書類等
以下のような変更があった場合は、退教互事務局にご連絡ください。ダウンロードが出来ないものは届出用紙を送付します。
変更事項 | 届出用紙 |
---|---|
住居表示変更または住所(送り先)が変わった(変更したい)場合 ※1 | 記載事項変更届 退職組合員資格取得届 |
金融機関の統廃合により給付金の受取口座番号など変更があった場合など※2 | 給付金送金先指定書 |
離婚された場合、脱退希望の場合(本人の申請のみ) | 退組合給付申請書 |
亡くなられた場合※3 ※4 | 弔慰金給付申請書 |
※1 住所や電話番号など変更がありましたら連絡をお願いします。送り先をご家族様宛にする場合などの場合もお問い合わせフォームでお知らせください。
・郵便番号、住所、氏名、続柄、電話番号(携帯番号)
※2 口座の解約・変更の場合は、指定日に送金できません。変更等がありましたらご連絡をお願いします。また、なるべく八十二銀行でご指定をお願いします。
※3 信濃毎日新聞の「お悔やみ欄」を事務局で確認していますが、最近番地が載っておりませんので確認が取りづらくなっております。お手数ですが、退教互事務局までご連絡をお願いします。
その際、次のことをよろしくお願いします。
・組合員番号、お亡くなりになられた方の名前、死亡年月日
・相続代表者の住所、氏名、続柄、電話番号(携帯番号)をお問い合わせフォームにて入力をお願いします。
後日、正式な届出用紙を至急お送りしますので、提出をお願いします。
※4 各団体へご連絡をしてください。(公立学校共済組合等)
療養費給付申請書の受付日と送金日について
退教互では給付金の送金通知を発行しておりません。下記の表を参考に、通帳やマイページで確認をお願いします。また、2021年10月以降郵便物が届く日数が伸びております。余裕をもって申請をお願いします。
郵便局サイト「お届け日数を調べる」を参考にしてください。
- 申請書は退教互事務局(〒380-0846 長野市旭町1098)へご提出ください。
- 原則として毎月5日に締切ります(事務局到着)。5日が休日の場合は、翌開局日に締切ります。
- 2月~4月は申請量が年間で一番多い時期となります。そのため、給付金の送金が1~2カ月遅れる場合がありますのでご了承ください。
2月23日から3月5日到着分は5月27日送金になります。 - 一度提出された受診年月分を追加申請することはできません。1ヶ月分をまとめて申請してください。
- 提出期限は3年間。受診日から丸3年ではありません。
- マイページ内の申請書受付確認は、送金日の2,3日前になると確認が出来ます。
- 確定申告の時期や期間(1月~12月)をあわせる必要はございません。
- 給付について問い合わせがあった場合、郵送した日付をお聞きしますので、手帳等に郵送した日付を控えてください。
給付額について
給付額については、「給付一覧」をご覧ください。