加入をお考えいただいている皆さまへ
〇●特別加入を実施しています●○
この機会にぜひご加入ください
特別加入期間:2024(令和6)年9月1日~2026(令和8)年3月31日
特別加入期間内にご退職となる方は退職日までを加入可能期間とさせていただきます。
ご加入の際は加入申込書を事務局までお送りください
加入申込書送付先
〒380-0846
長野県長野市旭町1098番地 一般財団法人長野県退職教職員互助組合
加入手続きについて
加入資格
退教互には長野県内の国公立小・中・特別支援・義務教育学校、公立高等学校に勤務する教職員及び教育関係機関に勤務する職員の方が加入できます。(任期の定めがある方、講師・再任用、既に退職している方はご加入いただくことができません。)
加入申込方法
加入のお申し込みは加入申込書に所定の事項を記入、捺印のうえ、所属長より職印の押印後、事務局までお送りください。手続き完了後、退教互のウェブサイトにあるマイページを閲覧するために必要なIDとパスワードが記載された通知をご本人宛にお送りします。
加入申込書はこちらからダウンロードして印刷してください。
マイページではご自分の掛金の積み立て状況や貸付の償還状況を随時確認することができます。
掛金について
加入申込書が受理された月の翌月から掛金の積み立てが開始されます。(事務処理の関係で翌々月になる場合があります。)
掛金総額
現在の掛金総額は100万円です。
掛金総額は国の医療制度や退教互の財政状況によって変動します。毎年理事会で決定しているため、退職年の掛金総額が適用されるようになります。
掛金納入方法
・掛金は年10回(5月~翌年2月)給与控除します。(所属によっては個人口座から引き落としになります。)
・高校所属の教職員の方は長野県高等学校生活協同組合を通して給与控除します。高校生協への加入が必要になるため、未加入の場合は初回の掛金を控除する際に生協出資金一口500円を上乗せして控除します。
(生協出資金は高校生協を退会するときに返金されます。)
・掛金の給与控除は積立額が掛金総額を超える直前で自動的に停止します。多くの方は加入からおよそ26年後に停止となります。
POINT
・控除停止中も現職組合員であることに変わりはありません。
・貸付を利用している方は貸付金のみ給与控除します。
・控除が停止する年月や積立額は個人ごとに異なります。
・掛金総額までの不足額は退職金が支給された後に納入していただき、掛金総額の完納となります。 その後は掛金の支払いは一切ありません。
掛金月額
○ 小・中・特別支援・義務教育学校所属の方の掛金月額は、下記の計算式により算出します。
4月1日現在の給料額 × 1.04 × 掛金率 × 12 ÷ 10 = 掛金月額
☆掛金率
36歳未満 | 7/1,000 | 46歳以上51歳未満 | 9/1,000 |
36歳以上41歳未満 | 7.5/1,000 | 51歳以上56歳未満 | 10/1,000 |
41歳以上46歳未満 | 8/1,000 | 56歳以上 | 11/1,000 |
☆ 掛金月額算出例:4月現在給料が250,000円の方(36歳未満)
250,000円 × 1.04 × 7/1000 ×12 ÷ 10 = 2,184円
○ 公立高校や教育関係機関所属の方の掛金月額は、年齢別掛金表により決定します。
☆年齢別掛金表による年齢別掛金月額 (単位 : 円)
年齢 掛金 | 年齢 掛金 | 年齢 掛金 | 年齢 掛金 | 年齢 掛金 |
---|---|---|---|---|
21歳 1,370 | 22歳 1,420 | 23歳 1,790 | 24歳 1,840 | 25歳 1,890 |
26歳 1,950 | 27歳 2,060 | 28歳 2,140 | 29歳 2,220 | 30歳 2,310 |
31歳 2,390 | 32歳 2,440 | 33歳 2,540 | 34歳 2,610 | 35歳 2,700 |
36歳 2,970 | 37歳 3,040 | 38歳 3,100 | 39歳 3,210 | 40歳 3,270 |
41歳 3,580 | 42歳 3,640 | 43歳 3,700 | 44歳 3,740 | 45歳 3,810 |
46歳 4,360 | 47歳 4,380 | 48歳 4,430 | 49歳 4,470 | 50歳 4,500 |
51歳 5,020 | 52歳 5,050 | 53歳 5,070 | 54歳 5,100 | 55歳 5,130 |
56歳 5,660 | 57歳 5,680 | 58歳 5,710 | 59歳 5,740 | 60歳 5,790 |
61歳 4,050 | 62歳 4,050 | 63歳 4,050 | 64歳 4,050 | 65歳 4,050 |
掛金の納入猶予について
下記の休業・休暇に入られた場合、期間中は掛金の納入が猶予されます。期間終了後より給与からの控除を再開します。
・育児休業 ・大学院修学休業 ・自己啓発休業 ・配偶者同行休業 ・不妊治療休暇
脱退について
掛金を全額支払い、療養給付を受けることができる資格(退職組合員資格)を取得するかどうかを最終的に決めていただくのは退職時になります。退職時に必ずお一人お一人にご選択いただいています。
POINT
・脱退した場合は退職後からの療養給付を受けることはできなくなります。
・脱退後の再加入はできません。
・退職組合員資格を取得した後も脱退することはできますが、その場合は掛金全額をお返しすることはできません。退職組合員資格を取得した後に脱退する場合は弔慰金給付相当額をお返しします。
夫婦2人とも教職員の場合
1人だけが加入し、その方が45歳未満で退職となった場合は、規程により脱退する選択肢しかありません。
療養給付を受け取る資格を2人とも取得することができなくなってしまいます。
そのため、お2人で加入していただいた方が安心です。
2人とも現職組合員の場合どうなるの?
現職中は貸付事業を各自でご利用いただけます。
最終的には先に退職となる方が掛金総額を完納して2人分の給付資格を取得し、後に退職される方はご自分の退職時に掛金の返金を受けるのが一般的です。
しかし、療養給付は組合員本人の口座に配偶者の方の給付金も送金されるため、お金の管理は各自で行いたいという場合は、配偶者の給付資格は取得せずに、各自の退職時に自分の給付資格だけを取得するという選択をすることもできます。