現職組合員
退組合給付(現職)
給付対象者 |
|
給付額 | 現職中に納入した掛金の合計額 |
申請方法 | 退職支援ナビで手続き |
その他 |
・貸付未償還額がある場合は、直ちに償還していただきます。 |
弔慰給付(現職)
給付対象者 | 現職組合員(本人) | ||||||||||||
給付額 |
「弔慰金給付申請書」の提出が必要です。 |
||||||||||||
請求期限 (時効) |
3年間 | ||||||||||||
申請方法 | 申請給付 | ||||||||||||
その他 | 退職組合員の弔慰金はこちらです。 |
退職組合員
療養給付(退職)
給付対象者 |
|
||||
給付額 |
保険診療による自己負担分の1ヵ月の合計から2,000 円を控除した額の6割。( 規程に定められた限度額まで)
退教互の給付は、(6,000-2,000)×0.6=2,400円 70歳未満
注)給付内容が2024(R6)年4月受診分から変更されます。 |
||||
給付期間 | 資格取得日(退職日の翌日)から退職組合員本人・配偶者の生存中 | ||||
申請期限 | 療養費給付申請書の提出期限(時効)は、受診月から3年間です。 原則として毎月5日で締切るため、受診日から丸3年ではありませんのでご注意ください。 現在ご提出いただける有効期間(受診月)は、「療養費給付申請書の受付日(退教互到着日)と送金日について」をご覧ください。 「療養費給付申請書の記入・作成方法」は、こちらをご覧ください |
||||
資料 |
退組合給付(退職)
給付対象者 |
|
給付額 | 弔慰給付相当額 |
申請方法 | 申請給付 |
その他 | ・脱退後の再加入は出来ません。 ・療養給付など給付を受け取っていない場合でも現職中の掛金総額は戻りません。 |
単身者給付(退職)
給付対象者 |
|
給付額 | 45万円 |
請求期限 (時効) |
3年 |
申請方法 | 退職支援ナビで手続き(イのみ申請給付) |
その他 |
|
弔慰給付(退職)
給付対象者 | ア、退職組合員(本人) イ、退職組合員の配偶者 |
|||||||||||||||
給付額 |
お亡くなりになられた場合は事務局までご連絡ください。 |
|||||||||||||||
請求期限 (時効) |
3年間 | |||||||||||||||
申請方法 | 申請給付 | |||||||||||||||
お願い | 「お悔やみ欄」を事務局で確認していますが、確認できない場合があります。 お手数ですが、退教互の事務局までご連絡をお願いします。(お問い合わせでも可)。 書類をお送りしますので、お亡くなりになられた方の組合員番号・氏名・死亡年月日、 送付先の住所・氏名・続柄・電話番号をお知らせください。 |
その他
注)給付内容が2024(R6)年4月受診分から変更される予定です。
一般財団法人 長野県退職教職員互助組合共済事業規程
第8章 雑 則
(給付金の削減支払い)
第29条 戦争その他の騒乱、大規模自然災害、原子力事故・放射能汚染、大規模感染症などにより、給付の支払事由が一時に多数発生し、当該給付を全額支払うとした場合に、退教互の収支状況を著しく悪化させると認められるときは、該当する給付の全部又は一部を減額して支払うことができるものとする。
2 前項の事態が発生したときは、理事会及び評議員会の決議を経て速やかに組合員に周知するものとする。
(掛金及び給付額の検証)
第30条 退教互は、将来にわたって共済事業財務の健全性を維持するために原則として5年ごとに掛金及び給付額の妥当性について検証を行うものとする。
2 国の医療制度及び福祉・雇用にかかわる法制度等の改正、県の教職員雇用の動向及び組合員の増減などにより給付準備金の過不足などが発生する場合は、掛金の増減及び給付水準の見直しなどを検討するものとする。
3 前項の場合、理事長の諮問委員会において検討し、理事会の決議を経て行う。又、第1項及び第2項の検証及び見直し結果は速やかに組合員に周知するものとする。
(定めのない事項)
第31条 この規程に定めのない事項は、理事会で定める。